カギと防犯のことならカトウロックサービスにご相談ください。

tel.03-3712-1851

営業時間 9:30~18:00(店舗:火曜・日曜定休/出張:日曜休)

お問い合わせ

美和ロックサービス代行店SD

おすすめコンテンツ

プロがおすすめする、鍵をなくした時の対応とは

玄関ドアのカギを開けようとしたところ、持っているはずの鍵がない?!バッグや鞄、ポケットなどを探しても見当たらず、「家に入れない!」「時間に間に合わない!」と気持ちは焦るばかり。誰もが経験したことのある、鍵を落とすトラブルについてどうするべきか考えてみましょう。
プロがおすすめする、鍵をなくした時の対応とは

この記事を読む

防犯性能はここまで試される!CPマークの防犯建物部品とは?

建物の設備や部品を選ぶ基準にはどのようなものがあるでしょうか。建物には、ドアや窓、さらには鍵や錠前など、住んでいる最中に取り換える可能性がある部品が存在します。部品を選ぶ際、見た目のデザインで選びたいとか価格や機能性こそが大事といった、さまざまなニーズがあると思います。今回は、安全・安心という点で考えたときに、参考にしたい「防犯建物部品(CP)」についてご紹介します。
防犯性能はここまで試される!CPマークの防犯建物部品とは?

この記事を読む

知ってるようで知らない?合鍵を作るときの方法と注意点

結婚などで家族が増えた場合や、あるいは集合住宅のオーナーさんが、入居者さんから追加の鍵を求められたときなど、鍵が足らなくなってしまうことってありますよね。今回は、合鍵を作る際の注意点と、その方法をご紹介します。
知ってるようで知らない?合鍵を作るときの方法と注意点

この記事を読む

古代エジプト時代には既にあった!?「鍵の起源」

現代を生きる私たちは当然のように玄関や窓に鍵をかけて生活しています。私たちが安心して生活するために、鍵はなくてはならない存在であるといえるでしょう。 そのような生活必需品になった鍵は、いったいいつ頃誕生したのでしょうか。今回は、鍵の起源をひもといていくことにしましょう。
古代エジプト時代には既にあった!?「鍵の起源」

この記事を読む

ピッキングされにくいのは?玄関に使われる鍵の種類と防犯性

住宅の玄関に用いられる鍵にも、いろいろな種類があり、種類によって防犯性の高さが変わってきます。どんな種類があるのかと、それぞれの防犯性についてご紹介します。
ピッキングされにくいのは?玄関に使われる鍵の種類と防犯性

この記事を読む

電気錠の耐用年数

どんなものでも寿命はあり、錠前をはじめとするセキュリティ機器も例外ではありません。 今回はあまり知られていない「電気錠」の耐用年数(取り替え時期)を中心にお伝えいたします。
電気錠の耐用年数

この記事を読む